昨年の秋より始まったフソウ未来プロジェクト第2章ですが、【香川の住宅業界を元気にする】プロジェクトでは、社内の消防設備への関心を高める活動を行ってまいりました。
これまで、防災訓練をして火災を見つけた時の行動を学んだり、3S活動で消火栓周りを整えていつでも使える状態にしました。
今回のプロジェクトの活動では社内のマップに落とし込み、どこにどれだけの設備があるのかを知ることが出来るように掲示をしました。
昨年の秋より始まったフソウ未来プロジェクト第2章ですが、【香川の住宅業界を元気にする】プロジェクトでは、社内の消防設備への関心を高める活動を行ってまいりました。
これまで、防災訓練をして火災を見つけた時の行動を学んだり、3S活動で消火栓周りを整えていつでも使える状態にしました。
今回のプロジェクトの活動では社内のマップに落とし込み、どこにどれだけの設備があるのかを知ることが出来るように掲示をしました。
まずは火災受信盤近くに!受信盤の見方も訓練で学びました。
目につきやすいところに13か所貼っていきました。
万が一火災が起きた時のために消火器と消火栓の場所と見つけやすいように写真も入れました。
普段から火災の起きないよう意識を高め、今後も安全に努めてまいります!
COPYRIGHT © FUSOLIVETEC. ALL RIGHTS RESERVED.
プライバシーポリシー