先日、社内の消防点検に合わせて避難訓練を行いました。
【香川を元気にするプロジェクト】メンバーを中心に、火元の発見、消火指示、避難の呼びかけ、避難…と、流れに沿って実際に動いてみました。
先日、社内の消防点検に合わせて避難訓練を行いました。
【香川を元気にするプロジェクト】メンバーを中心に、火元の発見、消火指示、避難の呼びかけ、避難…と、流れに沿って実際に動いてみました。
あいにく雨が降っていたので、消火栓からの放水体験はできませんでしたが、その代わりに室内に備えている火災受信機の説明を受けました。
火災を受信したら、どのようにランプがつくのか、気づいたらどう動けばよいのかなどを点検業者の方の具体的な例を元に聞くことができました。
また、今回の点検前に、消火器の場所を確認してみたところ、検査では問題ない場所でも、具体的にここには置いた方がいいという意見も上がり、防災意識を持って見るようになると見え方も変わってくるものだと感じました。
訓練のあとには責任者になっている方を中心に、自主防災組織の役割の確認をしました。
次回はいよいよ消火栓周りの改善に取り組みます!
COPYRIGHT © FUSOLIVETEC. ALL RIGHTS RESERVED.
プライバシーポリシー