FUSO LIVETECロゴ

お問い合わせ

ブログ
BLOG

住宅リフォーム・リノベーションFORKUL

現場レポート!耐震・断熱補強リフォームが始まりました。

2025.03.11

こんにちは!たいです。

今回は、耐震・断熱補強リフォームの現場をご紹介します。

こちらのお家のお客様は「これから家で過ごす時間が増えるから」「暑さや寒さが気になる…」「地震が来たときに家が大丈夫か不安…」そんな思いから、リフォームを決断されました。

今回のリフォームでは、耐震診断を行い、その結果をもとに適切な補強計画を立てました。 また、雨漏り跡があったため屋根の点検を行い、さらに和室の壁や畳にカビが発生しているなど湿気による悩みも大きかったため、湿気の原因が水漏れではないかと仮定し、解体後に徹底的に調べましょう!ということでスタートしました。

湿気に関して、現地調査でわかった問題点としては、床下やお風呂の下の水漏れを発見。どちらも配管の劣化が原因のようでした。

これまでの建物の施工不良というわけではなく、配管の劣化によるものなので、築年数が経つとどの住宅にも起こりうる問題です。特に、お風呂の水漏れは実際に解体してみないと分からなかった問題でした。 今回の工事では、これらの課題をすべて解決し、快適な住まいへと生まれ変わるよう進めていきます!

解体前の様子です。

今回のリフォームでは断熱性能を大幅に向上させるために、LDKと将来の寝室となる部屋の天井・床・壁に全体に新しい断熱材を施工します!

予算に合わせて、特に使用頻度の高い部屋を重点的に断熱強化。 また、将来的に介護を視野に入れた提案も盛り込んでいます。

断熱材は、これまで使用されていたものよりも密度が高く、断熱性能が高いものを採用します。 これにより、冬の寒さや夏の暑さを軽減し、一年を通して快適な空間を目指します。

リフォームが始まり、まずは天井・壁・床のボードを撤去しています。キッチンも新しくなるため取り除かれています。古い断熱材は撤去し、新しい断熱材を準備します。

断熱材を施工したところに、耐震性を高めるために、構造用合板の追加と耐震金物を取り付け、地震の揺れに対して強い家にしてまいります。

 

今後も工事の進捗をブログでレポートしていきますので、お楽しみに!

 

 

 

今回のリフォームでは、利用できる補助金を最大限活用。 補助金を活用することで、費用を抑えながらも高性能なリフォームが可能になります。

気になる補助金はこちらのブログからご確認ください ▶「リフォームで暮らしが変わる!知って得する補助金&ローン活用術」

 

お電話 来場予約 資料請求