FUSO LIVETECロゴ

お問い合わせ

ブログ
BLOG

住宅リフォーム・リノベーション

【中古リノベの舞台裏③】中古住宅の基礎、安易な補強は破壊の元?現場で選ばれた救世主「アラミド繊維」≪坂出市中古住宅リノベーション≫

2025.11.19

こんにちは!

『中古リノベの舞台裏』第3弾をお届けします!

前回は筋交いなど、構造の骨組みについてお伝えしましたが、今回はその全ての力を支える、住宅にとって大変重要な「基礎」の補強工事に注目します。

 

 

「中古住宅の耐震補強」と聞くと、壁を強くすることをイメージされる方が多いと思いますが、実はそこに大きな落とし穴もあるんです。

今回のレポートでは、その理由と解決策を、現場のリアルな視点からお伝えしていきます。

 

▼前回の様子はこちら

【中古リノベの舞台裏②】家の寿命を決めるのは壁の中!プロが教える「耐震補強」と「心地よい間取り」の秘密≪坂出市中古住宅リノベーション≫

なぜ、壁を強くするだけではダメなのか?

耐震性を高めるため、まずは地震の力に対抗する「耐力壁」を新設していきます。

これは、柱と柱の間に筋交いを入れたり、構造用合板を張ったりして、壁をがっしりと固めていく、耐震補強の基本となる工事です。

 

しかし、ここで考えないといけないのは、

「強くした壁が受け止めた大きな力は、最終的にどこへ伝わるのか?」

ということ。

 

新しく、そして強くなった壁は、地震の揺れをがっちり受け止め、その力を真下の土台、そして基礎へと流します。

壁を強くすればするほど、基礎の一点にかかる負担は大きくなるのです。

もし、その力が既存の基礎の強度を超えてしまったら、建物を守るための補強が、かえって基礎を破壊するきっかけになりかねません。

既存の中古住宅の基礎の様子

アンカー増設は危険?古いコンクリートが「パキッ」と…

では、基礎も強くすればいいのではないか?となりますが、一般的なのは、基礎と土台を繋ぐ「アンカーボルト」を増し打ちする工法です。

今回のリノベーションプランを作成した一級建築士の竹内は、この物件の基礎の状態を見て、その工法にリスクがあると判断しました。

 

築年数が経過した物件の基礎は、現在の基準ほどの強度がない場合や、経年でもろくなっている可能性があります。

そのような基礎に、アンカーを打つためのドリルで「ガガガッ」と強い衝撃を与えた時に一番怖いのは、基礎そのものが「パキッ」と割れてしまうことです。

安全のための工事が、リスクになっては本末転倒です。

解体後、大工工事が始まり間もない頃、補強前の様子

【今回の主役】そこで登場!救世主「アラミド繊維シート」

「ドリルで穴を開けず、古い基礎を傷つけずに強くする」
そんな理想的な方法を実現してくれるのが、今回の主役、ハイテク素材の「アラミド繊維シート」です。

 

アラミド繊維シートとは、とても強くて軽い「スーパー繊維」の一種であるアラミド繊維を、布のようにシート状にしたものです。

どれくらい強いかというと、同じ太さの鉄と比べて約5倍も引っ張る力に強く、重さは約5分の1しかありません。
この「強くて軽い」という特徴を活かして、防弾チョッキや飛行機、自動車の部品など、非常に高い性能が求められる分野でも利用されているそうです。

 

その中でも一番多く使われているのが、古くなったコンクリートの建物や橋、トンネルの補強です。

今回は、そんなハイテク素材を中古住宅の基礎の補強に使用していきます!

 

触ってみると、布のように柔らかくて、とても構造材とは思えませんが、現場で施工すると驚きの変身を遂げます。

施工前はふにゃふにゃの「アミラド繊維シート」

<施工プロセス>

 

①下地処理

補強する基礎の表面を清掃し、接着性を高める「プライマー」という下地材を丁寧に塗布します。

 

②シート貼り付け

アラミド繊維シートを基礎の形状に合わせて慎重に貼り付けていきます。布のように柔らかいので、凹凸にもピッタリとフィットします。

 

③樹脂で一体化

貼り付けたシートの上から専用の樹脂をローラーでたっぷりと塗り、繊維の奥まで浸透させます。
そして、ヘラを使ってシートと基礎の間の空気を徹底的に抜き、完全に密着させます。

 

④硬化・完成

樹脂が完全に硬化すると、あれほど「ふにゃふにゃ」だったシートは、指で押してもびくともしない「カチカチ」の強固な補強層に大変身。
基礎を傷つけることなく、強力な一体化が実現します。

 

「本剤」と「硬化剤」の2つの液体で構成された専用の接着剤。使用直前で混ぜることで緑色になり、硬化が始まります。

緑色のテープのように見えるものが、硬化した「アミラド繊維シート」

見えない場所にこそ、最適な技術を

古い住宅の耐震リノベーションは、単純に壁を強くするだけでは不十分です。壁・土台・基礎の力の流れを正確に読み解き、それぞれの場所に最適な技術を選択することが、ご家族の安全を守る上で何よりも重要になります。

フソウリブテックの現場では、完成したら見えなくなる場所にこそ、このような最新の技術と細心の注意を払って工事を進めています。

 

次回もどうぞお楽しみに!

お電話 来店予約 資料請求