太陽光発電システムの無料シミュレーション実施中!
フソウリブテックは、太陽光発電システムの販売から施工まで一括実施!
幅広い選択肢の中から、最適なご提案をさせていただきます。
新たに【初期費用0円】の10年リースサービスもスタート!
香川県で太陽光発電システムをお考えの方は、ぜひお問合せください。
太陽光発電システムの導入を検討する方にとって、蓄電池をセットで導入すべきか、そしてその高額な初期費用に見合うメリットがあるのかというのは、大きな関心事の一つではないでしょうか。
今回は、「蓄電池の必要性」に関連したご質問が寄せられました。
太陽光発電システムに関する疑問にお答えする、
太陽光発電システムの販売施工を手掛けるフソウリブテックの担当者が、皆さまからの疑問に「忖度なく本気で正直に」お答えします。
質問にお答えしていくのは、フソウリブテックで太陽光発電システムを担当するこちらのお二人。
第5回目となる今回の質問は、
この疑問に、太陽光発電のプロが本音でぶつかります!
蓄電池の導入を検討する上で、最も気になるのがコストとリターン。
これに関して、2人から正直な意見が飛び出しました。
成行:正直に話すと、蓄電池は元が取れない可能性が高いです。蓄電池はまだまだ高額な設備なので、それを導入することで、どうしても初期費用が高くなってしまいます。そうなれば、元を取るのは難しくなりますね。
宇野:太陽光発電の設置を損得だけで考えるのであれば、蓄電池の導入は基本に控えた方が良いです。
「儲かるか、損するか」という視点だけで太陽光発電システムを検討するのであれば、蓄電池の追加は選択肢から外した方が賢明とのこと。
将来的に電気料金が現在の2倍・3倍になるような事態になれば話は変わってきますが、現時点での判断としては、この事実を冷静に受け止める必要があります。
では蓄電池をセットで導入する意味はどこにあるのでしょうか。それは、「経済性とは異なる価値」にあります。
宇野:蓄電池は初期費用の高さというデメリットはありますが、停電時でも安心安全な生活が維持できるという、経済性とは違う価値が生まれてきます。例えば高齢のご家族と同居されている、あるいはペットと暮らしているなど、絶対に電気を止めたくない状況にいる方。そういった方にとっては、蓄電池を設置する意味が大いにあると思います。
宇野さんが語る蓄電池の本当の価値は、お金に代えがたい「家族の安心安全」や「暮らしの質」を確保することにあります。
例えば災害による停電時。電気が止まっても、蓄電池があれば最低限の生活を維持できます。夏場に家で留守番しているペットの熱中症を防いだり、同居している高齢の家族のために医療機器を動かし続けたりと、電気が止まらないことの重要性は計り知れません。
また電気が昼夜確保できることで、災害時の自宅避難という選択肢を取ることも可能になります。
宇野さんは続けてこう語ります。
宇野:つまりどこに価値を置くのか。経済性に置くのか、あるいは安心安全な暮らしに価値を置くのかによって、蓄電池に「意味があるのか無いのか」は変わってきます。
質問の核となる「太陽光パネルだけだと意味がないのか」という疑問について、成行さんは明確に否定しています。
成行:太陽光パネルの設置だけでも意味はあります。確かに蓄電池がないと夜間に太陽光が作った電気を使うことはできません。ただ日中、家で過ごす際は太陽光発電の電気を使えるので、電気代は下がります。また売電による収入も発生します。太陽光発電システムは、売電と自家消費を通じてお得になるよう設計しているので、決して意味が無いことはありません。
日中、家で過ごすことが少ない方でも、電気は間違いなく消費されています。冷蔵庫は24時間絶えず稼働し続けますし、エコキュートでお湯を沸かす際も電気は消費されます。「私は日中家にいないから、太陽光の恩恵はない」ことは決して無いのです。
今回の解説をまとめると、「蓄電池は必須か?」という問いに対する答えは、以下の通りです。
・蓄電池の導入は高額であり、経済合理性だけで見ると導入しない方が合理的な場合が多い。
・蓄電池の最大の価値は、災害や停電時における家族の安心安全の実現である。
・太陽光パネルだけでも、日中の電気代削減や売電収入など、十分なメリットがある。
・何に価値を置くか(経済性?家族の安心?)次第で、最適な選択が変わる。
太陽光発電システムや蓄電池の導入を検討する際は、どういう暮らしがしたいのかという点を明確にすることが重要です。
フソウリブテックでは、お客様の価値観をしっかりヒアリングし、最適な設置プランと実現できる暮らしについて、ご提案いたします。
現実的なシミュレーションを通じて、ご自身の生活にあったプランを選んでいきましょう。
次回のテーマは「共働き世帯に太陽光は必要無し!?編」です。10/23(木)ごろの配信を予定しておりますので、お楽しみに!
COPYRIGHT © FUSOLIVETEC. ALL RIGHTS RESERVED.
プライバシーポリシー